ページ

ラベル 沖縄本島南部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄本島南部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

沖縄本島南部ガイド

沖縄本島南部は、豊見城市、南城市、糸満市、与那原町、南風原町、八重瀬町と比較的、那覇市に近いエリアです。
南城市には、琉球王国最高の聖地の斎場御嶽 、大鍾乳洞の玉泉洞、人気ブランドが集まるアウトレットモールの沖縄アウトレットモールあしびなーがあります。

糸満市には、那覇空港から車で20分と近いリゾートホテルのサザンビーチホテル&リゾートがあります。


沖縄アウトレットモールあしびなー


豊見城市にある沖縄アウトレットモールあしびなーは、那覇空港から車で約15分。

70以上の人気ブランドが集まるアウトレットモールへ。
お目当ての物や、思いがけない物に出会える、やっぱり楽しいショッピング、アウトレットモール。

「あしびなー」という言葉は、沖縄の方言で「遊び場」という意味です。




那覇空港から、無料シャトルバスを利用できます。

沖縄アウトレットモールあしびなー:沖縄県豊見城市豊崎1-188




おきなわワールド(文化王国・玉泉洞)


南城市にある玉泉洞(ぎょくせんどう)は、珊瑚を主成分とした琉球石灰岩でできた、全長890メートル(公開部分)の鍾乳洞です。

鍾乳洞に入ると、昇龍の鐘、槍天井、青の泉、黄金の盃、絞り幕、白銀のオーロラと名前のついた、鍾乳石の様々な景観が現れます。




鍾乳洞の出口を出ると、王国村の町並みがあり、昔の沖縄の民家を再現して、伝統工芸の実演、体験教室が行われています。

入場料は、玉泉洞王国村がセットになったものでは、1,200円です。

おきなわワールド:沖縄県南城市玉城字前川1336




斎場御嶽


南城市にある斎場御嶽(せいふぁーうたき)は、琉球王国最高の聖地です。

御嶽(うたき)は、聖地の総称で、琉球には7つの御嶽がある中で、斎場御嶽は、国家的な祭事が執り行なわれる琉球王国最高の聖地とされています。

御嶽のエリア内には、6つの神域があり、首里城内の部屋と同じ名前のものもあり、密接な関係がうかがわれます。




久高島(くだかじま)は、琉球開闢の神の上陸地とされ、神聖な島とされています。
こちらから、久高島を臨めます。

斎場御嶽は、2000年12月に、首里城、その他のグスクと共に、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。

入場料は、200円です。