ページ

ラベル 沖縄本島那覇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄本島那覇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

沖縄本島那覇ガイド

沖縄本島那覇は、那覇空港から、県庁、中心市街地まで、車で15分、モノレールで10分と近く、国際通り、公設市場・・・の街歩き、首里城、識名園・・・の史跡めぐりと、観光スポットも豊富にあります。

沖縄観光で、那覇市内のシティリゾートホテルを拠点にしたり、那覇空港到着日または出発日前日を含めて那覇市内のシティリゾートホテルに宿泊する方法は、大きい魅力があります。
那覇市内観光をゆっくり楽しめ、空港移動日の時間も気にならず、余裕のある沖縄ステイを楽しめます。
那覇市内での夕食を楽しめるのも大きな魅力となります。

那覇市内には、老舗の沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ、那覇市内最大級のロワジールホテル那覇、国際通り入り口に面するホテル ロコア ナハ、国際通りのもう一端に面するホテルロイヤルオリオン等のアーバンリゾートホテルがあります。


金城町石畳道

首里城から南に下る、琉球石灰岩が敷かれた、約300メートルの石畳道。


金城町石畳道:沖縄県那覇市首里金城町


坂道、階段が続きます。




途中で脇道に入ると、樹齢300年の大アカギがそびえています。




泊いゆまち









那覇市港町泊漁港(とまりぎょこう)敷地内にある鮮魚販売店が集まる市場(営業時間6:00~18:00)。まぐろの多さにびっくり。

泊いゆまち:沖縄県那覇市港町1-1-18




国際通り


那覇国際通りは、西は「県庁北口」交差点から、東は「安里三叉路」交差点までの約1.6キロメートルの通りで、土産物店、飲食店が立ち並ぶ繁華街です。

国際通りは、戦後目覚しい復興を遂げたことから奇跡の1マイル(1.6キロメートル)と呼ばれます。
端から端まで歩くと、約20分かかります。




国際通り沿いには、みずほ銀行那覇支店、わしたショップ本店、沖縄三越があり、むつみ橋交差点からは牧志公設市場につながる市場本通りがあり、昼、夜共に、観光客で賑わっています。

那覇市内のホテルを拠点に、沖縄旅行を楽しむのも、沖縄の活気を身近に感じられ、大きい魅力があります。

写真は、国際通り入口にあるホテル(ホテル ロコア ナハ)です。





識名園


那覇市内にある識名園(しきなえん)は、琉球王朝王家の別邸で、中国からの冊封使(さくほうし)の接待にも使われました。

冊封使は、冊封(さくほう:爵位を授ける)のために任命書を持って来る使者。




識名園は、2000年12月に、首里城、その他のグスクと共に、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。

入場料は、300円です。




首里城跡


那覇市内にある首里城(しゅりじょう)は、琉球王国を統一した王家の居城として琉球王国支配の中心地となり、明治政府に開け渡すまでの約500年間、政治、外交、交易、文化の中心として栄えました。

首里城は、焼失と再建を繰り返し、現在の首里城は、1945年の沖縄戦で焼失後、1992年に復元されたものです。




首里城跡(しゅりじょうあと)は、2000年12月に、その他のグスクと共に、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。

奉神門(ほうしんもん)から、有料エリアの首里城正殿、御庭(うなー)へ入ります。入館料は、820円です。

一帯は、首里城公園となっています。



首里城正殿

首里城夜景



園比屋武御嶽石門


那覇市内にある園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)は、国王の外出等の重要な儀式の際に祈願した拝殿です。

守礼門(しゅれいもん)と首里城の正門にあたる歓会門(かんかいもん)の中間にあります。




園比屋武御嶽石門は、2000年12月に、首里城、その他のグスクと共に、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。




玉陵


那覇市内にある玉陵(たまうどぅん)は、琉球王朝王家の陵墓。

玉陵は、2000年12月に、首里城、その他のグスクと共に、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されています。




首里城の近くにあります。

入場料は、200円です。




DFSギャラリア・沖縄


DFSギャラリア・沖縄は、ブランド品の免税ショッピングを楽しめるDFSギャラリアの沖縄店舗。

2階は、フードコートになっています。

ゆいレール(那覇市内のモノレール)の「おもろまち」駅に直結。








牧志公設市場


牧志公設市場(まきしこうせついちば)は、国際通りを入口から歩いて、国際通りのほぼ中間あたり、(三越が見えてきたら)むつみ橋交差点で右手の市場本通りに入ります。
アーケード内の商店街を見ながら、少し歩くと右手に第一牧志公設市場があります。




圧巻は、色の鮮やかな魚です。

2階には、食堂があります。




ゆいレール

モノレール(名称:ゆいレール)が那覇空港から、首里駅まで、15駅、12.9キロメートルをつないでいます。
那覇空港駅は、日本最西端の駅、赤嶺駅は、日本最南端の駅です。

1 那覇空港駅 那覇空港ビルに直結。日本最西端の駅。
↓4分
2 赤嶺駅 日本最南端の駅。
↓1分
3 小禄駅
↓2分
4 奥武山公園駅
↓2分
5 壺川駅
↓2分
6 旭橋駅 那覇バスターミナル隣接。那覇港(那覇ふ頭)まで徒歩10分。
↓2分
7 県庁前駅 パレット久茂地(ビル)に直結。国際通りの西の入口側。
↓1分
8 美栄橋駅
↓2分
9 牧志駅 牧志公設市場の最寄り駅。
↓2分
A 安里駅
↓1分
B おもろまち駅 DFSギャラリアに直結。
↓2分
C 古島駅
↓2分
D 市立病院前駅
↓2分
E 儀保駅
↓2分
F 首里駅 首里城公園まで徒歩15分。